10月18日(金)・21日(月)
今年度は天候の都合上、18日の午前と21日の午後に分けて、体育大会を行いました。
18日には、徒競走・障害物リレー・⚪︎人⚪︎脚(二人三脚や三人四脚などの混合リレー)・綱引きを行いました。
21日には借り人・借り物競走・クラス対抗リレー・大縄跳びを行いました。
両日共に、生徒たちは楽しそうに体育大会に参加していました。
来週には文化祭も控えていますが、切り替えて、明日からの授業に集中して取り組んでいきましょう。
10月18日(金)・21日(月)
今年度は天候の都合上、18日の午前と21日の午後に分けて、体育大会を行いました。
18日には、徒競走・障害物リレー・⚪︎人⚪︎脚(二人三脚や三人四脚などの混合リレー)・綱引きを行いました。
21日には借り人・借り物競走・クラス対抗リレー・大縄跳びを行いました。
両日共に、生徒たちは楽しそうに体育大会に参加していました。
来週には文化祭も控えていますが、切り替えて、明日からの授業に集中して取り組んでいきましょう。
9月20日(木)
本日、前期クラスマッチ2日目を行いました。
種目は、バレーボール、トランプの2種目を行いました。
生徒たちは、バレーボールの得点が動くたびに一喜一憂したり、トランプのババ抜きでジョーカーを引くと懸命にポーカーフェイスをしたりと、昨日に引き続き、とても盛り上がっていました。
9月19日(木)
本日、前期クラスマッチ1日目を行いました。
種目は、ドッヂボール、バドミントン、UNOの3種目を行いました。
1年生は初めての、2・3年生は久しぶりの学校全体のレクリエーションということで、皆、とても楽しそうに各種目に取り組んでいました。
6月29日(土)
調理の授業を選択している3年生3名が、全国高等学校家庭科 食物調理技術検定2級を受験しました。今回の検定では制限時間50分以内に、あらかじめ決められたテーマに沿って自分で考えたお弁当を作りました。
4月より授業内で練習を重ねてきましたが、本番を前に緊張している様子でした。
普段は笑顔の絶えない生徒たちですが、この時ばかりは真剣な表情で検定に取り組んでいました。
検定の採点が終わり、その場で合格を伝えられると、嬉しさと安堵の混じった表情で、結果を噛み締めていました。
6月27日(木)
図書館文化講座「朗読と音楽のひととき」を実施しました。
野呂明良さん、野呂昌子さんをお招きし、簡潔で奥深い絵本の朗読と音楽のアンサンブルに聴き入る時間を過ごしました。
キーボード、太鼓、木魚などの演奏と絵本の朗読が融合し、まるで絵本の世界に入ってしまったかのような没入感でした。
生徒たちも朗読に聞き入っており、とても有意義な時間となりました。